アレルギーQ&A

福井県のアレルギー疾患医療拠点病院に指定、

疾患の対策推進に取り組みます

アレルギー疾患患者の増加に対応するため、大学病院としての実績をもとに専門医を育成し、自治体等への支援、地域住民に対する情報提供活動を行います。

お知らせ・イベントinformation

  • すべて
  • お知らせ
  • イベント

アレルギー Q & Afaq

気管支サーモプラスティという治療について教えてください。

気管支鏡という気管支へ挿入するファイバースコープを利用して、ラジオ波という熱を発生する特殊なカテーテルを用いて、気管支を内側から加熱して、気管支を狭くする筋肉を減らす治療です。通常、3週間以上の間隔をあけて、3回に分けて治療を行います。治療は入院での治療になります。喘息(ぜんそく)患者さんのなかで標準的な治療を行っても症状が安定しない患者さんが対象になりますが、全ての患者さんに適した治療ではありませんので、アレルギー専門医、気管支鏡専門医によくご相談ください。

スギ舌下免疫療法はいつでも開始できますか。

スギ花粉の飛散時期と飛散前後は、舌下免疫療法を開始できません。また、スギ花粉飛散時期の3ヶ月以上前から治療を始めることが望ましいです。そのため、6月から11月末までに治療を開始します。

お風呂ではゴシゴシ洗った方が汚れは落ちると思うのですが?

ナイロンタオルなどの硬い素材でゴシゴシ洗うことは皮膚を傷つけてしまい、かえって、傷がつくのを防ごうと皮膚が分厚くなり、細かい粉がふいたようになってしまいます。皮膚のよごれは、しっかり泡立てた石鹸の泡をつかって、なでるように優しく洗ってください。また、体を洗った後、しっかり石鹸を洗い落とすことも重要です。

アレルギー Q & A をもっと見る