お知らせ・イベントinformation
- すべて
- お知らせ
- イベント
疾患から探すsearch
アレルギー Q & Afaq
給食でパンを食べても大丈夫なのに、お昼休みに運動場でアレルギー症状が起きることがあります。パンはもう食べられないのでしょうか?
原因となる食物を食べるだけでは症状はおきず、食べた直後に運動することでアレルギー症状が起きる「食物依存性運動誘発アナフィラキシー」という病気が考えられます。原因となる食物を食べた後は2時間、もし、可能であれば4時間は激しい運動を控える。あるいは、体育など食後に運動をする予定がある場合には、原因となる食物を食べないようにすることで予防します。
好酸球性副鼻腔炎はアレルギーが原因という事ですが花粉症などアレルギー性鼻炎の人にも多いのでしょうか?
好酸球性副鼻腔炎にアレルギー性鼻炎が合併している率は高くありません。むしろ好酸球性副鼻腔炎の人はアレルギー性鼻炎を合併している頻度は低くなります。
吸入がちゃんとできているか心配です
吸入ステロイドには様々な剤形があります。ネブライザーで吸入する場合には赤ちゃんでも使用が可能です。ボンベ式の吸入ステロイド薬を使用する場合は、小児ではスペーサーを利用します。スペーサーにはマスクタイプのものや口にくわえるタイプのものがあるので年齢に応じて選択します。吸入方法に不安があれば、主治医やアレルギー疾患の患者指導を専門とする看護師に相談をしてください。