お知らせ・イベントinformation
- すべて
- お知らせ
- イベント
疾患から探すsearch
アレルギー Q & Afaq
花粉症の薬はいつごろから飲み始めると良いですか?
地域やその年によって花粉の飛散時期、飛散量は異なります。お住まいの地域の花粉がいつ頃から飛びはじめるのかインターネットの情報を参考にしてチェックするとよいです。福井県では2月下旬がスギ飛散開始時期です。花粉の飛散開始時期あるいは症状が出てすぐの時期から薬を飲み始める初期療法が有効です。
吸入ステロイドは副作用が心配です。長期間使用しても問題ないですか?
吸入ステロイドは、内服や点滴で投与されるステロイドと異なり、薬剤が到達した気管支に主に作用し、全身への影響が少ないようになっています。
多量の吸入ステロイドを長期間使用すると、成人になった時の最終身長が1cm低くなることが報告されていますが、しかし、吸入ステロイドを使用しないことで喘息発作を繰り返し、内服や点滴でステロイドを使用する回数が増える方が、ステロイドによる副作用が問題になります。そのため、全身性のステロイドの副作用を回避するためにも吸入ステロイドを適切に使用することが重要です。
全身性の副作用以外にも、口腔内に付着した吸入ステロイド剤のため、口の中にカビが生えたり、声がかれることがあります。これら局所の副作用を防ぐために、吸入後には必ずうがいをするか、水を飲んで洗い流すことが重要です。
好酸球性副鼻腔炎はアレルギーが原因という事ですが花粉症などアレルギー性鼻炎の人にも多いのでしょうか?
好酸球性副鼻腔炎にアレルギー性鼻炎が合併している率は高くありません。むしろ好酸球性副鼻腔炎の人はアレルギー性鼻炎を合併している頻度は低くなります。