お知らせ・イベントinformation
- すべて
- お知らせ
- イベント
疾患から探すsearch
アレルギー Q & Afaq
将来子供が食物アレルギーになるか心配です。妊娠中や授乳中から母親も卵など食べるのを止めた方がいいですか?
食物アレルギーの発症予防のために、妊娠中や授乳中に母親が食物を除去しても発症を予防できるという証拠はありません。むしろ、妊娠中や授乳中に食事制限をすることで、子どもが栄養不足なる危険が高くなる点が問題になっています。
子どものアトピー性皮膚炎は治りますか?
乳児期のアトピー性皮膚炎は成長と共によくなることが多いですが、幼児期以降、成人期にまで持ち越した場合は治りにくい傾向があります。皮膚バリア機能が弱い体質そのものを治すことは難しいですが、湿疹のため二次的に低下したバリア機能は、湿疹をきちんとコントロールすることで改善します。湿疹がない状態を維持することで、保湿剤によるスキンケアだけで皮膚症状をコントロールできることが期待されます。
給食でパンを食べても大丈夫なのに、お昼休みに運動場でアレルギー症状が起きることがあります。パンはもう食べられないのでしょうか?
原因となる食物を食べるだけでは症状はおきず、食べた直後に運動することでアレルギー症状が起きる「食物依存性運動誘発アナフィラキシー」という病気が考えられます。原因となる食物を食べた後は2時間、もし、可能であれば4時間は激しい運動を控える。あるいは、体育など食後に運動をする予定がある場合には、原因となる食物を食べないようにすることで予防します。