アレルギーQ&A

福井県のアレルギー疾患医療拠点病院に指定、

疾患の対策推進に取り組みます

アレルギー疾患患者の増加に対応するため、大学病院としての実績をもとに専門医を育成し、自治体等への支援、地域住民に対する情報提供活動を行います。

お知らせ・イベントinformation

  • すべて
  • お知らせ
  • イベント

アレルギー Q & Afaq

吸入がちゃんとできているか心配です

吸入ステロイドには様々な剤形があります。ネブライザーで吸入する場合には赤ちゃんでも使用が可能です。ボンベ式の吸入ステロイド薬を使用する場合は、小児ではスペーサーを利用します。スペーサーにはマスクタイプのものや口にくわえるタイプのものがあるので年齢に応じて選択します。吸入方法に不安があれば、主治医やアレルギー疾患の患者指導を専門とする看護師に相談をしてください。

ダニアレルギー対策として掃除はどのようにすればよいですか?

床や畳の掃除は少なくとも3日に一回、1m2当たり20秒かけて掃除機がけをすることが望ましいとされています。布団などの寝具は、1週間に1回、1m2当たり20秒かけて、シーツを外して寝具両面に直接掃除機がけをすることが望ましいとされています。寝具を日光に当ててダニを殺すだけでは、ダニの死骸が残り喘息を引き起こす可能性があり、掃除機で吸引してください。  また、室内環境中のダニは管理の行き届かない部分で大増殖することがあり、年に1回は大掃除をしてください。

お風呂ではゴシゴシ洗った方が汚れは落ちると思うのですが?

ナイロンタオルなどの硬い素材でゴシゴシ洗うことは皮膚を傷つけてしまい、かえって、傷がつくのを防ごうと皮膚が分厚くなり、細かい粉がふいたようになってしまいます。皮膚のよごれは、しっかり泡立てた石鹸の泡をつかって、なでるように優しく洗ってください。また、体を洗った後、しっかり石鹸を洗い落とすことも重要です。

アレルギー Q & A をもっと見る